茨城県北地域(日立・那珂・東海・水戸)に集積するエネルギー関連の研究所や大学等でのスタートアップ創出機運を醸成するために、10月1日にアイデアソンイベントを水戸市で開催しました。その際の基調講演では、エネルギー系のスタートアップの設立には特有の要件があり、「電気の時代をどうするか?」を念頭に置くと成長の余地があるとの指摘もありました。
今回は、エネルギー系の最先端研究である核融合を事例に、スタートアップ組成に係る課題と実現性がある方策について現地の雰囲気を肌に感じつつ議論する場を設けます。
【当日プログラム(予定)】※登壇者の都合により講演時間を変更する可能性がございます。
11:00~ 開場
11:20~11:25 開会挨拶
茨城大学 副学長 倉本 繁
11:25~11:50 JT-60SA及びITERの紹介
量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所長 花田 磨砂也 氏
11:50~13:00 JT-60SAの建設状況等の見学
13:00~13:45 昼食休憩
13:45~14:30 基調講演①「国家戦略を踏まえた最近の取組と国内外の動向」
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官/文部科学省 研究開発戦略官 馬場 大輔 氏
14:30~14:45 基調講演②「核融合産業に関わる茨城県の取組(仮)」
茨城県 産業戦略部 技術振興局 科学技術振興課長 小貫 智也 氏
14:45~15:00 休憩
15:00~17:00 ワークショップ
テーマ①:核融合発電に正面から取り組み、社会実装や起業にどうつなげるか
テーマ②:核融合に関する研究開発の過程で得られた技術が、他のどのようなサービス等に他に転用できるか(社会実装の可能性について)
17:00~17:05 閉会挨拶
筑波大学 国際産学連携本部 審議役/教授 西野 由高
参加申し込みはこちらから↓
https://science-ideathon-ibaraki-2025116.peatix.com/
【登壇者】
<基調講演①>
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官/文部科学省 研究開発戦略官 馬場 大輔 氏
<基調講演②>
茨城県 産業戦略部 技術振興局 科学技術振興課長 小貫 智也 氏
<ワークショップ>
モデレーター:茨城大学 研究・産学官連携機構 准教授 酒井 宗寿 氏
2004年、筑波大学大学院 地球科学研究科修了 博士(理学)。KASTで参画した流動研究やNEDOプロ等では、「知的財産マネジメント及び研究戦略策定」の役割を担いつつ、「ローンチカスタマーモデル」を実践することで、基礎研究段階から開始した「機械系分野」及び「材料・化学分野」の研究成果を「技術移転」に繋げてきた。近年では、筑波大学と共同実施している「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム TRiSTAR」を通した世界で活躍できる研究者育成や、東京大学・早稲田大学・東京工業大学が主幹機関である「Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)」のSU創出共同機関の活動(プログラム共同代表者)を通して大学発スタートアップの創成に注力。
【イベント概要】
日時
1月16日(木)11:20~17:05(11:00開場)
開催場所
量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所
〒311-0193 茨城県那珂市向山801-1
https://www.qst.go.jp/site/naka/4477.html
※勝田駅西口から会場までの送迎バスをご用意いたします。
無料送迎バスの運行予定(運航会社:茨城交通)
往路:勝田駅西口 10:30発 → 量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所 10:55着
復路:量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所 17:15発 →勝田駅西口 17:40着
※各乗降場所には時間厳守の集合をお願いします。出発予定時刻以降になりますとご乗車になれない可能性があります。
参加費
無料
定員
現地参加(見学会・基調講演・ワークショップ):30名
※オンライン観覧(基調講演・ワークショップの全体発表)もあります。
想定参加者
・技術シーズを有する研究者(技術者、ベンチャー企業(シード・アーリーステージ)等)
・大学・研究機関等のスタートアップ支援者(産連関係者等)
・VC・CVC等のインキュベーター(アクセラレーター、ベンチャー企業(ミドル・レイターステージ等)
※エネルギー系の最先端研究である核融合に係るスタートアップの方は奮ってご参加くださいませ。
開催形式
現地+オンライン開催
※「現地参加」チケットの方は、ワークショップご参加必須です。
※「オンライン観覧」チケットの方は、基調講演及びワークショップの全体発表のみご観覧いただけます。
※「オンライン観覧」チケットには、オンラインのリンクをお送りいたします。
主催
国立大学法人茨城大学
共催
国立大学法人筑波大学 (申請中)
免責事項
講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
問い合わせ先
【茨城大学GTIE事務局内】サイエンスアイデアソン運営事務局
運営受託者:有限責任監査法人トーマツ
担当者:小野、後藤、船木
Mail:ibaraki_science_ideathon@tohmatsu.co.jp
受付/回答時間:10:00~17:00(土日祝日除く)