2025/10/18(木) 14:00~17:00
『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』はアントレプレナーシップ人材を育成し、世界を変える大学発スタートアップを育てることを目指している首都圏の大学、研究機関が参加するプラットフォームです。
GTIEのアントレ教育プログラムに参画する14大学の学生を対象としたアントレプレナーシップ教育プログラム「GTIE 学生アントレプレナーシッププログラム2025」(GTIE SEP 2025)の一環として、8月21日のキックオフに続くMeetupイベントを開催します。
今回は、グローバルに活躍するスタートアップや起業家に焦点を当てた講演や、米国流のピッチイベントを体験できるworkshopを用意しました。グローバル展開に関心のある方々、会場でお待ちしていますので積極的なご参加をお願いします。
お申し込みはこちら → https://gtie-sep-2025-meetup-2nd.peatix.com
■日時:10月18日 (土) 14:00~17:00 (開場 13:45 / ミートアップ 16:30~17:00)
■会場:Tokyo Innovation Base(TiB)2F ROOM
https://tib.metro.tokyo.lg.jp/
■プログラム
14:00 オープニング、趣旨説明
14:10 Keynote Speech ※米国よりオンライン登壇
Mitsuru Igarashi 氏(CEO Simplex Global, Inc. / UC Berkeley SKYDECK Ambassador)
「SKYDECKの取り組みについて/グローバルで活躍する起業家になるには」
14:35 Global Entrepreneurs’ Talk
〜海外展開中の起業家が語る「グローバル挑戦のリアル」
#1 中村嘉孝 氏(Co-Founder&CEO, Dwilar/UC Berkeley Haas MBA/Berkeley Skydeck Alum)
※米国よりオンライン登壇
#2 高田健太 氏(Founder&CEO, PLUS IMPACT Pte. Ltd. )
15:50~16:30 Entrepreneur Workshop
Silicon Valley Japan Platform協力(予定)による
シリコンバレー流のOffice Hourスタイルの体感(希望者数名によるショートピッチ+Q&A)
16:30 SEPの今後の企画の案内、クロージング〜ミートアップ(17:00まで)
★こんな方におすすめ!
• 世界で勝負したいスタートアップ起業家
• 海外展開を視野に入れている研究者・学生
• グローバルエコシステムに関心がある方
★ 参加方法
• 参加費:無料(事前申込制)
• 参加形態:現地参加のみ(ライブ/アーカイブ配信は行いません)
• 定員:50名(先着順)
◆ 登壇者略歴
・Mitsuru Igarashi 氏(CEO Simplex Global, Inc. / UC Berkeley SKYDECK Ambassador) 1989年、UC Berkeley卒業後、米系投資銀行ソロモン・ブラザーズにてトレーディング業務に関わる。 1997年、シンプレクス・テクノロジー社(現シンプレクス・ホールディングス)を他5名のパートナーと起業。 同社は過去MBOを挟む2度のIPOを経て現在東証プライム市場に上場。 現在はシンプレクス社のシニア・アドバイザーを務めつつ、 Berkeley SkyDeck Advisor及びGreat Circle Advisorsを通じてスタートアップ支援に従事。
・中村嘉孝 氏(Co-Founder&CEO, Dwilar/UC Berkeley Haas MBA/Berkeley Skydeck Alum)
新卒でトヨタ自動車に入社。知能情報化企画調達室で部品調達を担当。 その後、P&Gに転職。予算の予実管理やDXプロジェクト、新規拠点立ち上げなどを担当。 UC BerkeleyでMBAを取得するために米国西海岸に渡り、 外国人としての自身の経験から、越境与信を提供するDwilar, Inc.を創業。・高田健太 氏(Founder&CEO, PLUS IMPACT Pte. Ltd. )
丸紅での勤務を経てミャンマーでフードデリバリー事業を創業。 資金調達を重ね事業を拡大するも、2021年の軍事クーデターで撤退。 帰国後は500 GlobalやSTATION Aiで起業支援に従事し、